1. HOME
  2. 副業
  3. SNS系・クリエイティブ系の在宅副業5選|人気職種とスキルを徹底解説!
副業

SNS系・クリエイティブ系の在宅副業5選|人気職種とスキルを徹底解説!

副業, 在宅副業

11

ページに広告が含まれています。

在宅副業の基礎知識|『ライフステージに応じた在宅副業、成功のための10章』
7章 在宅副業人気SNS系・創作系5職種と必要スキル

第7章は、SNS系と創作系を一つにまとめて人気職種グループ化し、5つの職種を取り上げます。

第7章SNS系・創作系5職種|『ライフステージに応じた在宅副業、成功のための10章』シリーズ基礎編第7章


最初は、ずばり「SNS運営」および付随する集客と収益化という仕事ですが、在宅求人サイトで副業として「SNS運営」に関する仕事を求める場合と、自ら「SNS」運営して在宅副業として収益化をめざす仕事の2種類があります。
両方を順に取り上げていきます。

まず、クラウドワークス で<SNS運営>で検索した案件に以下がありました。

今回はSNSの「Xアカウント(旧:Twitter)」の運営を手伝って頂ける方を募集。
フォロワーをたくさん増やしたりポストをバズらせたりするような難しい作業はなく、指定するサイトからネタを選んでポスト文章を作成する単純な業務。
対象は、主にサッカー、野球などのメジャーな競技。
スポーツが好き・興味がある方は趣味の延長線上で楽しく仕事ができます。
見本となるツイートも用意しており、慣れれば隙間時間だけでもコツコツ作業可能。
わかりやすいマニュアル完備かつ丁寧な個別サポートも行っており、SNS運営が未経験の方でも安心です。
【お仕事内容】
・120文字程度でポスト文章を作成
・作成したポストの予約投稿など簡単な内容
公式サイトなどに書いてある試合日程や見どころなどの「既出情報」をまとめるだけで、特別なライティングスキルや専門知識は不要。
SNS運営が未経験でも、1ヶ月もあればほぼサポート無しで一人で作業が出来るようになる方が多い。
当案件では「作業グループ」にて他の契約ワーカー様同士でお仕事の情報交換や相談・交流ができる環境を用意。
長期でご契約頂ける方を募集。
スマホだけでの作業も可能ですし、パソコンが無い方や初めての方でも安心してご応募くださいね。
【採用基準】
・1日1時間以上の作業ができる方
・お仕事に対して意欲的に取り組んで頂ける方
・長くお仕事をして頂ける方
【契約金額】
◆基本報酬:月1,200(税抜) ※この金額には疑問です。これとは別に相談の上決定する旨の記述がありました。
基本報酬とは別に、頑張りによる「達成報酬」あり。
【応募方法】
下記のお申し込みフォームをコピーして各項目を記入し、応募画面のメッセージ欄に貼付を。
──────────────────────
≪お申込みフォーム≫
◆お名前:
◆応募の動機や自己PR:
◆質問1:1日1時間以上、無理なく作業時間が確保できそうですか?
(もしくは、1週間の内で無理なく作業ができる曜日や合計時間を教えて下さい)
◆質問2:わからない事は後回しにしたり指示待ちになるのではなく、積極的にご自身で解決方法を探して頂く事はできますか?
(調べるor質問をして頂ければOKです)
◆質問3:最低1年以上の長期契約は可能ですか?
──────────────────────

次に、求人サイト Indeed で「SNS運営」案件を、アルバイト・パート、在宅リモートを条件として検索し、提示された例を2件紹介します。

【具体的な仕事内容】
お任せするのはSNS支援事業のアシスタントの仕事。
SNSの企画・立案を営業担当と一緒にサポートしながらお願いします。
主に扱うSNSはInstagram・X(Twitter)・TikTok・LINEなどがメインで、企画から制作、データ分析まで顧客のSNS運用全般をサポート。(新規事業部署)
過去、SNS事業に携わった経験がある方は、即戦力として歓迎!
業務に慣れたら在宅勤務を取り入れ可能

<対象となる方>
・日常的にSNSを使っている方大歓迎
・投稿内容をあれこれ工夫したり考えるのが苦でない方
・短い動画編集を趣味や日常でもやったことがある方
・職種・業種未経験でも問題なし
・SNS(Instagram、X/旧Twitterなど)に関する業務に従事していた方は優遇

<求めるスキル>
・基本的なPC操作(メールなど文字入力のタイピング操作、簡単なExcel操作ができればOK)
・動画編集、画像編集などの経験(CanvaやCapCutなど)
・SNS運用に関する知識・経験は即戦力で活かせます!

<こんな方はぴったり>
・SNSに興味、関心がある
・好きなSNSを仕事にしたい
・自分の考えやアイデアを活かしたい
・仕事の幅を広げたい
・これまでの業務経験を活かしたい
<こんな経験・知識あったら大歓迎!>
・インスタ/X/LINE/TikTok運用の分析・投稿・作成経験
・BtoBのSNS提案、サポート
・SNSに関する業務に携わったことがある

<雇用形態>:アルバイト
<働き方>
・パソコン、携帯電話を貸与
・希望により社内の勉強会への参加も可能
・個人差はありますが、業務になれ、周囲の仲間との信頼関係が出来れば在宅勤務を取り入れながら仕事可能。
・半年くらいは出社比率が高い。
・在宅勤務を開始しても、定期的に出社を。
・勤務地 東京都中央区、リモート勤務、テレワーク、在宅勤務あり
・勤務時間 平日9:00~18:00の間で、週3日以上勤務で、相談の上シフトを決定
給与>:時給1200円以上

【仕事内容】:SNS広告運用やインフルエンサーキャスティングを強みとする企業における、SNSアカウントの運用
具体的な業務
・SNSアカウントの投稿作成
・投稿スケジュールの管理
・分析ツールを使った効果測定

【求める人材】
(必須)

・SNS好きであること
・基本的なPC操作スキル
・SNS(Instagram、X、Facebookなど)の使用経験
・文章作成能力
・コミュニケーション能力
・エンタメ業界に興味がある方
・新しいトレンドをキャッチするのが早い方
(歓迎)
・グラフィックデザインの知識
・デジタルマーケティングの経験
・効果測定ツール(Google Analyticsなど)の使用経験

<アピールポイント>
・働き方は出社とリモートのハイブリット
・柔軟な勤務時間(1日3〜4時間程度)
・子育てや家事と両立できる在宅勤務
・時間帯は相談可能
<補足>
・勤務形態:フレックスタイム制度(標準労働時間8時間/日、コアタイム11:00〜16:00)、リモートワーク可、副業OK
・勤務地所在地 東京都 渋谷区
・在宅勤務、必要に応じてオフィスに来社する場合あり(頻度は少なめ)

以上、初めに、在宅副業求人案件で「SNS運営」関連を仕事とする案件の例を紹介しました。
完全な在宅リモートでの仕事ではなく、求人元事業所への出社を必要とするものですが、習熟度により在宅勤務が認められる案件です。
これが、1種類目の「SNS運営・集客・収益化」在宅副業の仕事です。



次は、在宅副業としてのもう一つの「SNS運営・集客・収益化」で、自身で収益を上げるためにSNSを企画・運営することを想定したテーマで進めていきます。
但し、その内容は、求人サイトでSNS運営/収益化の仕事を請負った場合でも役に立ちますから、確認して頂きたいと思います。


在宅副業でSNS運営を始めるための基礎知識や収益化のポイントについて、初心者でもわかりやすく紹介します。

1.SNS運営に必要な準備とは?

在宅副業としてSNS運営を始めるには、いくつかの準備が必要です。
まずは自分の目的や目標を明確にし、それに合ったSNSプラットフォームを選びましょう。
上記の検索案件では、インスタグラム、X、TikTok、LINEなどが提示されていました。
また、適切なツールやアプリケーションを使用して効率的に運営することも重要です。

2.人気のSNSプラットフォームと選び方

前項にも書いたように、現在、様々なSNSプラットフォームが存在しますが、人気のあるプラットフォームを選ぶことで集客や収益化の可能性が高まります。
Facebook、YouTube、インスタグラム、X、TikTok、LINEなどのプラットフォームの特徴や自分自身の興味関心度合い、日常での接触度・利用度などで、在宅副業のためにどのSNSを選ぶかが決まるかもしれません。
ただ、未経験のSNSであっても、今後の期待や見通し、トレンドなども参考にして、積極的にチャレンジしてみるのもよいでしょう。
主要なSNSプラットフォームとその特徴(後述)について理解し、自身の目的に合ったプラットフォームを選ぶようにしましょう。

3.集客方法やコンテンツ戦略のポイント

SNS運営の成功には効果的な集客方法や魅力的なコンテンツ戦略が不可欠です。
リサーチや競合分析を通じて、自身のターゲット層に合った情報発信やコンテンツの企画・制作を行いましょう。
また、定期的な更新とフォロワーとのコミュニケーションを大切にすることも重要です。

4.収益化するための具体的な方法とノウハウ

SNS運営の目標の一つに収益化があります。
その方法や手段には、広告収入やアフィリエイト、プロモーションなどがありますが、次項で、プラットフォーム毎にそのポイントを挙げます。

そこで、6種類のSNSプラットフォーム毎に、特徴と運用・集客・収益化のポイントを次に整理しました。

特徴
・ユーザー層:幅広い年齢層。特に30代以上が多い。
・主な機能:ページ運営、グループ作成、イベント開催、広告機能

運用ポイント
・定期的な投稿:ユーザーと定期的にコミュニケーションをとるために、日常的な投稿やストーリーズを活用。
・コミュニティの構築:グループ機能を活用して興味関心が一致するユーザーを集め、活発なコミュニティを作る。
・広告の利用:Facebook広告を使ってターゲティングされたユーザーにリーチする。

集客ポイント
・高品質なコンテンツ:画像や動画を使ったビジュアルコンテンツが効果的。
・参加型コンテンツ:アンケートや質問、ライブ配信を通じてユーザーの参加を促す。
・友達の招待:ユーザーに友達を招待してもらうことで、自然な集客が期待できる。

収益化ポイント
・アフィリエイトマーケティング:商品やサービスの紹介リンクを投稿に含める。
・スポンサーシップ:関連企業とのスポンサー契約を結び、収益を得る。
・有料グループ:専門知識や特別なコンテンツを提供する有料グループを作成。

特徴:・ユーザー層:若年層から中高年まで幅広い。特に動画コンテンツを消費する層が多い。
・主な機能:動画投稿、ライブ配信、コミュニティタブ
運用ポイント:・コンテンツの一貫性:テーマに沿った一貫したコンテンツを提供。
・視聴者との交流:コメントへの返信やライブ配信で視聴者と直接コミュニケーションをとる。
・SEOの活用:タイトルや説明文、タグを最適化し、検索エンジンからの流入を増やす。

集客ポイント
・サムネイルの工夫:視覚的に魅力的なサムネイルを作成してクリック率を高める。
・コラボレーション:他のYouTuberとのコラボ動画を作成し、お互いの視聴者層にリーチ。
・ソーシャルメディアでの共有:他のSNSを活用して動画を拡散。
収益化ポイント
・広告収入:YouTubeパートナープログラムに参加して広告収入を得る。
・スーパーチャット:ライブ配信中に視聴者からの投げ銭を受け取る。
・メンバーシップ:月額有料会員を募り、特別なコンテンツを提供。

特徴
・ユーザー層:特に20代から30代の若年層が多い。
・主な機能:投稿、ストーリーズ、リール、IGTV
運用ポイント
・ビジュアル重視:美しい画像や動画を使った投稿が重要。
・ハッシュタグの活用:適切なハッシュタグを使用してリーチを広げる。
・インスタライブ:リアルタイムでフォロワーと交流するためのライブ配信機能を活用。

集客ポイント
・コンテストやプレゼント企画:フォロワーの増加を狙ったキャンペーンを実施。
・インフルエンサーとのコラボ:影響力のあるアカウントとコラボして新規フォロワーを獲得。
・ストーリーズハイライト:重要な情報やコンテンツをストーリーズハイライトに保存。
収益化ポイント
・アフィリエイトリンク:投稿やストーリーズにアフィリエイトリンクを追加。
・ブランドコラボレーション:企業とのコラボで収益を得る。
・ショップ機能:Instagramショップを利用して直接商品を販売。

特徴
・ユーザー層:情報収集やリアルタイムのコミュニケーションを重視するユーザーが多い。
・主な機能:ツイート、リツイート、スペース(音声チャット)
運用ポイント
・リアルタイム性:最新情報やトレンドに迅速に反応する
・ハッシュタグの利用:トレンドハッシュタグを活用してリーチを広げる。
・エンゲージメント:リツイートや返信でユーザーとの交流を深める。

集客ポイント
・定期的な投稿:一日に複数回投稿することでフォロワーとの接触回数を増やす。
・ユーザー参加型コンテンツ:アンケートや質問ツイートでエンゲージメントを高める。
・トレンドへの参加:話題のトピックに関連するツイートで注目を集める。
収益化ポイント
・プロモツイート:企業のプロモツイートで収益を得る。
・アフィリエイトリンク:ツイート内でアフィリエイトリンクをシェア。
・スペースでのイベント:有料イベントやスポンサーシップを通じて収益を得る。

特徴
・ユーザー層:特に10代から20代の若年層が多い。
・主な機能:ショートビデオ投稿、ライブ配信、デュエット機能
運用ポイント
・短い動画の工夫:15秒から1分程度の短い動画で視聴者を引きつける。
・トレンドの活用:トレンドの音楽やチャレンジに参加してバズを狙う。
・視聴者との交流:コメントやリアクションに積極的に返信。

集客ポイント
・ハッシュタグチャレンジ:オリジナルのハッシュタグチャレンジを作成して参加者を増やす。
・デュエット機能:他のユーザーの動画とデュエットしてリーチを拡大。
・インフルエンサーとのコラボ:人気のインフルエンサーとコラボしてフォロワーを獲得。
収益化ポイント
・ライブギフト:ライブ配信中に視聴者からのギフトを受け取る。
・ブランドコラボレーション:企業とのコラボで収益を得る。
・アフィリエイトリンク:動画のキャプションやプロフィールにアフィリエイトリンクを追加。

特徴
・ユーザー層:幅広い年齢層。特に日本国内で人気。
・主な機能:メッセージ、タイムライン、公式アカウント、LINEスタンプ
運用ポイント
・定期的な更新:公式アカウントやタイムラインで定期的に更新。
・リッチメッセージ:画像や動画を使ったリッチメッセージで視覚的な訴求力を高める。
・友だち追加キャンペーン:QRコードや友だち追加キャンペーンを利用してフォロワーを増やす。

集客ポイント
・タイムラインの活用:タイムラインでの投稿でフォロワーとの接触機会を増やす。
・メッセージ配信:プッシュ通知を使ってタイムリーな情報を届ける。
・LINEスタンプ:オリジナルスタンプを作成してファンを増やす。
収益化ポイント
・スタンプ販売:オリジナルスタンプを販売して収益を得る。
・公式アカウントの有料プラン:有料プランを利用して高度なマーケティングを実施。
・LINEショッピング:商品やサービスをLINEショッピングで販売。

以上、在宅副業初心者向けにSNSプラットフォームごとの特徴や運用・集客・収益化のポイントを整理しました。
これらの情報も、在宅副業としてSNS運営の仕事を受注・受託した場合に参考にして頂ければと思います。
また、当然、自分自身で収益化を目的としてSNSを運営する場合にも、非常に参考になると思います。
ポイントにみの記述としたので、箇条書き・リストレベルで終えており、詳細な説明が不足しています。
機会を改めてレポートしたいと思います。

次回は、<SNS動画編集・コンテンツ制作>を取り上げます。