1. HOME
  2. 在宅副業
  3. 在宅副業の事務系5職種を徹底解説|仕事内容とスキル・求人事例も紹介!
在宅副業

在宅副業の事務系5職種を徹底解説|仕事内容とスキル・求人事例も紹介!

在宅副業

13


翻訳・通訳・字幕制作の仕事は、国内外の文書や映像、会議などの翻訳や通訳を担当します。
グローバル化が進む現代では、多言語対応が求められることが増えており、需要も高まっています。

翻訳や通訳では、対象言語と母国語の両方で高いレベルの読み書き・会話能力が必要です。
また、字幕制作では映像とテキストの関連性を理解し、正確かつ迅速に字幕を作成する技術が必要です。
但し、字幕制作については、さすがにその仕事のみを単独で在宅リモートで請け負うという形での求人はごくごくまれで、「8章 在宅副業人気SNS系・創作系5職種と必要スキル」の第2項の<SNS動画編集・コンテンツ制作>で取り上げる<動画編集>に含むスキルと捉え、その中で取り上げることにしたいと思います。

そこで、今回は、以下<通訳>と<翻訳>の求人事例を取り上げます。


まず、クラウドワークスで「通訳」求人を検索すると、以下の求人案件が表示されていました。

・大阪府豊中市・箕面市在住の韓国人留学生の方・韓国人韓国語講師経験のある方とのzoomミーティング
・【急募】6/5(水) 21:00~ 1時間程度 オンラインミーティング 英語と日本語の通訳
・海外メーカーとのweb会議で同時通訳いただける方募集します!【※兼業大歓迎!在宅OK!】
・【急募!!】ネットショップの顧客対応、簡単な英語翻訳のお仕事です!長く継続していただける方、主婦大歓迎!
・【1文字1.5円】着物に関する記事翻訳(日本語→中国語:繁体字)
・【日中通訳できる方!】海外取引先とのオンラインミーティングでの通訳
・¥10,000/100件+α【イタリア語が得意な方大募集!】あの超人気ハイブランド店に電話して店員さんとお喋りするお仕事で

通訳と翻訳が一体のものとして求められる求人も当然ありますが、基本的にはオンラインでのリアルタイムの通訳業務が、これ以外にも多数検索できます。
Indeed でも同様で、誰にでもできる仕事ではないのですが、英語以外の外国語通訳ができる方は、在宅副業としては優位性をもつと思います。


次に同じように、クラウドワークスで「翻訳」求人を検索して表示されていたのが以下です。

・【大量募集・ノルマ無し】ドイツ語翻訳|お好きな量だけ翻訳いただけます!初心者歓迎!
・【タイ語→日本語】ショートドラマ翻訳
・【DMM.comグループ】大量募集!ゲームコンテンツの簡体字翻訳者(日本語→簡体字)
・【英語ネイティブ限定/台本翻訳/急募/長期継続/1件2000円】YouTube漫画動画の翻訳家さんを大募集!!
・【スペイン語のエキスパート募集!】スキマ時間にスペイン語(ショートメッセージ)の意訳・翻訳の支援作業 ★300文字
・【高額500,000以上案件】日本語→インドネシア語の翻訳プロフェッショナル募集!
・【中国語のエキスパート募集!】スキマ時間に中国語(ショートメッセージ)の意訳・翻訳の支援作業 ★300文字100円★

「翻訳」は、リアルタイムで実行を求められるものではないので、外国語に強みをもつ方にとっては、在宅副業としては、他の一般的な事務的職務よりも、給与は高いのが一般的です。
また、実績を積み上げることで、その経験とスキル、信用度が高まり、待遇アップの可能性が高まるでしょうね。

では、Indeedでの「翻訳」検索で提示された1例を、特殊な事例ですが、取り上げます。

案件:弁護士アシスタント パラリーガル


パラリーガルとは、弁護士補助職で、弁護士の指示・監督のもとで主に限定された法律業務を行うもの。
求人事業者は、米国4州の弁護士協会から認定されている弁護士法人で、昨年日本に事務所を設立しています。
この仕事が完全在宅でできるものか疑問はありますが、週1回都内のコワーキングオフィスで、スタッフと集まり働くとしています。

アルバイト・パートまたは業務委託契約での求人(時間給2,000円以上)で、「完全在宅」を掲げていますが、米国法人との個人事業主契約ということに注意が必要かと思います。
仕事そのものについて、求人情報を整理してみました。

<職務内容>
・契約書などの翻訳作業 (翻訳ツール使用可)
・新規クライアント登録
・クライアントからのお問合せ対応。スケジュール・会議設定
・ファイリング業務
・判例や手続きなどの調査および各種リサーチ業務等
・パソコン・モニターを支給
<英語使用シーン>
・所内弁護士とのEmailやZoomなどでのやり取り
・⽇本国内クライアントに向け、契約書などの翻訳業務 (英語→日本語)

翻訳業務以外の関連職務も当然担当することになりますが、翻訳自体、翻訳ツールを使用しても構わないという点で、スキル条件はやや緩やかになっています。
しかし、以下の条件が付けられており、ハードルは高いです。

<必須条件>
・職務経験:3年以上
・最終学歴:大学卒 or 学士号
・英語力:ビジネスレベル / 日本語:ネイティブ
・PCスキル:excel, word, PPT, Office365 使用経験必須 (ビジネスレベル)
・オンラインコミュニケーションツール:Zoom, Teams 使用経験者歓迎
・AdobeSign:使用経験者歓迎
・司法書士及び行政書士優遇
<選考の流れ>
・書類選考(履歴書・職務経歴書)→ 一次面接 → 二次面接 (最終面接)

このように、特定の専門業務領域における外国語翻訳・通訳職務もありうるわけで、一般的な翻訳・通訳であっても、経験を重ねることで、当該の専門業務の知識や経験・スキルを身につけていくことが可能になるケースもあるでしょう。


これからは通訳・翻訳職務がAIに取って代わる可能性が指摘されています。
しかし、AIによる翻訳が適切かどうかをチェックする仕事がサイト上では現在見受けられます。
従い、完全に切り替わる可能性はまだ低いのではと考えています。
一定のレベルであれば許容される翻訳・通訳業務ならば、今後のシステムの高度化もあって、AIでの処理対応可能度は高まるでしょう。

しかし、直接的な人と人とのコミュニケーションで醸成・形成される信頼・信用は、AIでは実現困難です。
また、在宅リモートではない副業としての外国語コミュニケーション、多言語コミュニケーション業務は、クライアント・顧客の求めるレベルの度合いによって、より高度で高額な通訳・翻訳料金を得る機会が、増えてくるのではないでしょうか。

そういう意味でも、現在担っている職務・業務領域での外国語への翻訳や日頃の外国語でのコミュニケーションの機会を積極的に求め、実践する仕事の仕方も、将来の在宅副業や起業のチャンスを広げることに繋がるのではと思います。

次は、<テープ起こし・文字起こし>を取り上げます。