1. HOME
  2. ビジネスインフラ
  3. 働き方・就労形態
  4. 新しい働き方を模索するあなたへ|副業・起業時代のWEB発信
働き方・就労形態

新しい働き方を模索するあなたへ|副業・起業時代のWEB発信


1988年38歳の年、会社勤めでの経験を活かし、独立して起業しました。
それから30年後の2018年、経営コンサルタントとしての活動をほぼ停止し、会社は休眠状態に。

そして、個人の終活の一環として、今年2025年3月末に株式会社を解散しました。
4月8日には「株式会社解散及び清算人選任登記」が完了。

この後、2カ月後に予定されている「株式会社清算結了登記」をもって、一つの法人としての活動は完了します。

2025年3月11日、団塊世代の最終学年だった私も、75歳を迎えました。
この日をもって、協会けんぽの被保険者資格を喪失し、「後期高齢者医療保険」へと移行しました。

この変更も、法人解散を決意した理由の一つです。
ちなみに妻は、2023年10月にすでに後期高齢者となっています。

私たちはいわば「団塊世代・後期高齢者夫婦」です。
社会保障費の増加が叫ばれる中、こうした高齢者世代が「厄介な大きな塊」と見なされることもある時代。
今後、逃げ切りが簡単には許されない社会になるのでは、と感じる日々です。


後期高齢者としての暮らしでは、モノや情報の断捨離も必要です。
中でも、これまで運営してきたWEBサイトの整理は大きな課題でした。
レンタルサーバーの契約更新が2024年7月末に迫っていたこともあり、旧サイトの整理だけではなく、新しいWEBサイトの開設を決意。
サーバーも新たに契約し、ドメインも移行しました。
後期高齢者としての生活の軸の一つとして、新サイトの運営を始めています。


これまでの起業や仕事の経験の意味や価値については、当サイトで少しずつ紹介したいと考えています。

すでに遠い過去のことだったかのような錯覚を持つコロナ禍。
その折に拡大した、在宅ワークのニーズとその基盤の広がりを一つの契機として、副業・Wワークが一般化した感があります。

年金生活を送る私たち高齢世代も、それに取り組みつつ、現役世代の皆さんの挑戦を支援・応援したいと考えています。
さらに、副業体験をきっかけに、起業へとステップアップする人が増えていってほしい。

このサイトが、その一助になればと願っています。
あわせて、私自身の副業探しや実践の状況も紹介していければと思います。

ただし、70歳、ましてや75歳を超えた超シニアにとって、現実には高い壁が立ちはだかります。
お恥ずかしいですが、そのリアルをお伝えすることも、現役世代にとって有益な情報になるかもしれません。

そうした視点から、当サイトを育てていくことを目標とします。


個人の終活の一部として、法人の清算手続きを進めてきました。
解散登記を済ませ、6月末には最後の必須手続きである清算結了登記も完了予定です。

その後は、フリーランスとして収入を得る方法を検討・研究しながら、実践していくことも考えています。
年金だけでは一般的に言われているように、生活にゆとりがない場合が多いですね。それに、生活費以外の定期的なまとまった支出や不意の出費にも備える必要があります。
自家用車にかかる諸費用、種々の保険料などがあり、孫への小遣いや家族のお祝い事の支出も。
やはり副業やアルバイトなどによって副収入を得たいと思う方も多いでしょう。

そのためにも、当サイトの運営には大きな意味があると感じています。
今後、体験を通じた実践報告も発信していく予定です。

単なる高齢者目線ではなく、起業から法人解散までの実体験を経た立場からの視点。
そして、子どもたちや孫世代の現役・次世代とともに、働き方や社会の動向を見つめながら副業・起業をテーマにしたサイトを育てていきます。

どうぞこれから、よろしくお願いいたします。


 ページに広告が含まれる場合があります。

次の記事は、こちらです。
⇒ 副業から起業へ!独立を目指すあなたに伝えたい6つの視点と行動指針 – 副業起業.com

↓ 無料副業診断を受けてみませんか?